R1250GSアドベンチャー オフロード仕様に試乗してみた

先日のツーリングの中で、R1250GSアドベンチャーのオフロード仕様に乗せていただくチャンスがありました。これまで私は普通のR1250GSには試乗したことがあるのですが、アドベンチャーでオフロード仕様は初めてです。今回は乗ったインプレッションをしてみたいと思います。




まずデカい

パッとみてまずはかなりデカいのが特徴です。普通のR1250GSもでかいですが、アドベンチャーはもう2輪に見えないほどデカいです。私が初めてBMWmotorradディーラーに行った際はR1250GSを狙っていました。初めて跨った時は「デカすぎるだろ!」と思ったことを覚えています。

現在はディーラーに遊びにいった際に冷やかしでまたがったりするので、大きいとは思いませんが、改めてこれから運転するぞと構えると大きく見えてきます。シート高は標準の高さになり、182cmの私でも踵が少し浮きます。普通に走る分には特別問題ないとは思いますが、これを林道などで使おうと思ったら何かあっても支えるのはほぼ不可能でしょう。(重量も半端じゃないですし)

特に跨った時のインパクトが強く、目の前が物質の塊で溢れています。乗車姿勢は非常に素直で長距離もどんとこいという感じ。タイヤもブロックタイヤが装着されておりこの辺のフィーリングも楽しみです。それでは実際に運転して見ます。運転する場所は伊豆スカイラインです。

驚きの挙動

まずR1250GSに乗っていきなり驚かされました。これまで乗ってきたバイクとは全く別物だったのです。一言で言うと

「恐ろしく良く曲がる」

と言うこと。よく曲がるといえば私の経験上はM1000RR。このバイクはサーキットを主戦場とするレーシングマシンであり、これも良く曲がると言えるのですが、そういった次元の話ではないと感じました。もちろん良く曲がるから速く走れると言う話ではなく、「勝手にぐいぐい曲がりすぎる」という印象です。

これはおそらく車体重量とバランス、サスのストローク量、、水平対向2気筒エンジン、テレレバーなどが効いた結果なんだろうと推察しましたが、なぜこういった動きなのかは明確に説明できません。テレレバーについて少し説明すると、BMWmotorradの一部の車両はテレレバーという構造が採用されており、フロントフォークが3本になっています。通常は2本だと思いますが、追加されている1本で姿勢を制御することができます。簡単にいえば、強いブレーキをかけてもノーズダイブしにくいということになります。

ブロックタイヤに関しては、アナキーワイルドが装着されており、オーナー曰くロードノイズ低めとは言われていたものの、当然ロードタイヤに比べれば音は大きくなるため、私としては新鮮でした。

曲がりすぎるコーナリング、ダイブしないテレレバー、ロードノイズの大きいブロックタタイヤともう私が知っているバイクの動きではないといった感じでした。




曲がり方を工夫しないと怖くて曲がれない

走った場所が伊豆スカイラインということで、多くのコーナーが待ち受ける峠道です。交通量も少なく気持ちよく走らせていくわけですが、最初コーナーの曲がり方がよくわからず非常に怖い思いをしました。

まずコーナーを曲がるときは大抵、バイクを倒す側のハンドルを押すと思います。(イン側のハンドルを押す)逆操舵というやつですね。サーキットだと、逆操舵を行いながらブレーキングしてという感じになるのですが、公道でも基本的な動きは同じです。無意識でも逆操舵が入っていると思います。

そしてこのR1250GS逆操舵を入力した瞬間にびっくりするほど倒れ込みます。コーナーのイン側にぶつかるほどマシンが内側に入り込むのです。最初これにびっくりしてマシンを起こしたほとです。こうなると逆操舵は怖くて入力できないということになり、セルフステアだけで曲がろうとしますがこれでもぐいぐいイン側に入って行ってしまい、それでも曲がりすぎる印象でした。

最終的には、コーナーに対してアウト側のハンドルを押しながら曲がるという逆逆操舵?順操舵?という操作で曲がるとちょうどよく調整することができるようになり、コーナーも怖くなくなりました。普通のバイクで順操舵をしたらアウトに吹っ飛んでいくんでしょうが、R1250GSアドベンチャーはそれでちょうどいいという感じでした。

慣れると超快適

コーナリングの操作方法も理解し始めると、だんだんと快適になってきます。テレレバーによる姿勢の安定と、超重量級の車体、水平対向2気筒エンジンの安定感などが相まり、極上のクルージングです。パワーも申し分なく、そこらのバイクと比べても普通に軽快に峠道を駆け抜けていくことができます。

タンクのボリューム感やシールドの恩恵もあり、風圧をほとんど受けることもありませんでした。視線も高くこれならどこまでも走っていけるような感覚はありますが、これで林道を走るということになるとなかなか覚悟が必要かも知れません。R1250GSアドベンチャーで林道を走っている人は本当に尊敬です。




久しぶりに味わった水冷の水平対向2気筒エンジン

それから再び感動したのが、水冷の水平対向2気筒エンジン。これがめちゃくちゃスムースな吹け上がりで振動も少なく改めて良いエンジンだなと感じました。この日私はRnineTでツーリングしていたため、同じく水平対向2気筒エンジンであったわけですがこちらは空冷です。空冷の方がやはり少し振動は大きく、私が空冷の水平対向2気筒エンジンに慣れすぎていたということもあり、水冷はめちゃくちゃ滑らかに感じました。

とはいえ、低めの速度を高いギアで走行するとドドドドとパルス感が生まれる性格は変わっておらず、滑らかでもあり、パルス感も得られるエンジンです。もちろん空冷の方がパルス感が強いですが水冷の水平対向2気筒エンジンの素晴らしさをまた味わうことができました。




最後に

ということでR1250GSアドベンチャーを試乗させていただいたインプレッションとなります。思っていた以上に、私が知っているバイクとは違う動きをして驚かされました。しかし、特性を掴んでくるとどんどん快適に変わっていきます。オーナー様も「非常に乗りやすく快適」と言われており、よく言われる「上がりのバイク」の名は伊達じゃなといった感じです。

私もいつかは辿り着く可能性があるバイクではありますが、現在はもう少し私のイメージに近い挙動をするバイクに乗ってみようかと思います。

関連記事

もしバイクを1台しか持てなかったら