乗り比べてわかった水平対向2気筒エンジンのコーナリング

今回は水平対向2気筒エンジンを見直すといった内容です。見直すというよりは、忘れていたという方が正しいかも知れません。最近はRnineTに乗ることが多かったので、当たり前のように感じていた水平対向2気筒エンジンのコーナリングですが、改めて乗るとより素晴らしいものに感じることができました。




少し前までの水平対向2気筒エンジンのイメージ

まず水平対向2気筒エンジンですが、私はこれまでにR1250R、RnineT、R1250GSA(試乗)と、大まかに3ラインナップに乗ったことがあります。最近はRnineTに乗ることがほとんどで、初めて乗った時の新鮮感が無くなってはいますが、現在でも感じているフィーリングは

「モッサリしている」

といった印象です。両側に張り出したエンジンはバランスを取るため、倒し込みは重たく感じ、パタパタと寝るような動きはしません。人によってはもっと軽快にパタパタと寝るようなバイクが好きという人もいると思いますが、私はこれはこれでマイルドで非常に気に入っていました。

しかし、先日マスツーリングをした際にお互いのバイクを乗り比べるといった流れになり、私は、

  • R1250GSA
  • Ninja1000SX
  • Motoguzzi Griso

の3台に乗ることになりました。R1250GSAは同じく水平対向2気筒エンジンであるため、いったん無視しますが、それ以外の2車種を運転すると明確に違いを感じることができました。

新しいイメージは「固定」

我が家にはCB400SBもあるので、水平対向2気筒エンジンではない車体も運転できるのですが、ここ最近はほとんどマルイチが運転しているため私は触ってきませんでした。 Ninja1000SXを試乗する際、

「久しぶりのM1000RR以外の4気筒エンジンだな」

と思い運転を始めるわけですが、コーナーを走るとマシンが起きよう起きようとします。この動きが全く慣れず、常にねじ伏せているような感じ。M1000RRも4気筒ですが、走らせているフィールドと速度域が違いすぎて、コーナではアクセルを開ければ当然起きようとするのですが、当たり前な動きなので気にもしていませんでした(サーキットなので)。Motoguzzi Grisoに乗った際も全く同じで、コーナリング中にマシンが起きようとします。

この動きはRnineTではあまり感じることができません。水平対向2気筒エンジンはコーナリング中も起きようという動きはなく、そのバンク角に固定されるイメージです。一度倒し込み、バンク角が決まるとそこから特に何か入力することはなく、立ち上がり時に自分でマシンを起こしていくような動きになります。

R1250GSAを運転したときも曲がりすぎると感じたのですが、水平対向2気筒エンジンはコーナリングの動きも普通のバイクとは大きく異なります。もちろん慣れの問題もあるので、起きようとするマシンが乗りにくいという話ではありませんが、RnineTの水平対向2気筒エンジンに慣れてしまっている私にとっては起きようとするマシンは本当に新鮮に感じました。




水平対向2気筒エンジンにしか出せない味

コーナリング時にピタッと角度を維持することができ、非常に気持ちの良い水平対向2気筒エンジンですが、これが速いというわけではありません。速さを求めるなら4気筒スポーツバイクの方が遥かに上でしょう。しかし、この動きは水平対向2気筒エンジンにしか出せません。

Motoguuzzi Grisoも縦置きV型エンジンということで水平対向2気筒エンジンほどではありませんが、左右にエンジンが張り出しています。しかし縦置きV型エンジンもどちらかというと直列4気筒エンジンのようにマシンが起きようとします。この辺は内部構造も関係していると思いますが、本当に一度体験してみてほしいフィーリングです。

ディーラー試乗などで直線を走ることが多い場合はこの辺のフィーリングを味わうことができないので、可能であればぜひワインディングに持っていって試してみてもらいです。




最後に

ということで水平対向2気筒エンジンのフィーリングは「固定」という話でした。実はこのブログだったか、動画だったか、私の個人的な会話だったか忘れてしまったのですが、納車した当時のインプレッションでも同じようにコーナリング時に角度が固定されるという話をしていました。

しかし、そんなことは完全に忘れており、当たり前のようにRnineTを走らせていたわけですが、このように比べてみると忘れていた感覚が蘇ってきます。また一つ水平対向2気筒エンジンの好きな部分を見つけられたような気がします。

関連記事

水平対向2気筒エンジンの魅力