サーキット素人が伝えるサーキットと公道の違い

少し前に初めてサーキットを本格的に走ったのですが、最初はあまりにも速く走れないことに驚きました。当然サーキットにはサーキットの走り方があり、私がやってきたことは公道走行の延長線。それでは速くなど走れないわけですが、今回は素人なりにサーキットと公道の違いについて話していきたいと思います。

関連記事

初めて本格的にサーキットを走ってみた




サーキット専用技術は置いておく

サーキットと公道の違いは多々あります。ハングオンの技術であったり、ライン取りの技術であったり様々あり、この辺の知識を深めたい場合はその辺を専門にしている方から情報をもらうのが良いでしょう。そういった技術よりも私が圧倒的に公道との違いを感じたのは

  • 対向車や、傍から車やバイクが出てこないこと
  • ブレーキを残すということ

この2つです。対向車や、右左折車がいないというのはよく聞く話だと思います。確かに絶対に余計な車両は現れないので、ある意味公道よりもはるかに安全な環境ともいえます。そしてそれよりも私が大切だと感じたことはブレーキを残すことです。では次にその話をしていきます。

ブレーキを残す

公道では常に危険が付き纏います。コーナーを曲がっている最中、自転車がいるとか、歩行者がいるとか、そういった見えない部分にも配慮し、安全に走ることが必須です。そのため、基本的にはコーナー手前で十分に減速を行い、コーナー侵入時から定速で出口まで走ることが多いのではないでしょうか。公道ではにおいてこの走り方は間違っておらず必須スキルともいえます。

しかし公道の低速ヘアピンなどを通過する際、バイクをバンクさせていると不安定さを感じることはないでしょうか。なぜ不安定さを感じるかというと、力の入力がないからです。

例えば公道の低速ヘアピンを通過する際、

  • アクセルオフ
  • コーナー手前で十分なブレーキング
  • アクセルはそのままオフもしくは、微開
  • コーナー出口が見えるまで前方を凝視
  • 出口が見えたらアクセルオン

という走り方になります。この中で一番不安定になるのは、ブレーキが完了した後から、安全が確認後のアクセルオンまでの区間です。この区間が長ければ長いほどバイクは不安定になります。

バイクはアクセル、もしくはブレーキを入力することでバンク中も安定感が増します。要するに、サーキットではアクセルオンするまでブレーキをかけ続ける必要があるということです。そのため、ブレーキをかけるられる速度を残しておかなければいけないのです。これが私が感じたサーキットと公道の最大の違いです。




ブレーキを残すためには

仮にヘアピンを走るとして、アクセルオンするまでブレーキをかけ続けるということはヘアピンの真ん中くらいまでブレーキをかけ続けなければいけません。ただやるだけなら簡単かもしれませんが、より速く走るとなるとこれが一気に難しくなります。

もし公道走行のように、コーナー前で十分に速度を落としてしまった場合、コーナリング中にさらにブレーキをかけるとなると止まってしまうほど速度が落ちてしまいます。これでは速くコーナーを抜けられません。ということはある程度オーバースピードでコーナーに入っていかないといけないということです。

公道では安全確認が必須になるためオーバースピードでコーナーに進入することはまずないと思います。そのため公道を長く走っている人ほどオーバースピードでコーナーに入るのが怖く感じることでしょう。私も最初非常に怖かったです。しかし、不安定な状態というのもものすごく怖く、慣れれば少しオーバースピードの方がまだ怖くないという感覚になるのではないでしょうか。この部分こそバイクサーキットの真骨頂なのかなと思います。




最後に

私がサーキットで怖いと感じたのはとにかく低速コーナーの不安定感。この不安定感を取り除いていかなければ速度を上げられないということがよくわかりました。サーキットを走る前に様々なサーキット経験者のYouTubeを見ていたのですが、実際に体感すると、細かい専門的な技術の前に、このブレーキを残すということが一番重要だと感じたわけです。これからサーキットデビューしようとしている方がいらっしゃるなら、少しでも参考になればと思います。